科目メンテナンスの煩雑さから解放
API連携の活用で
修正作業もスムーズに

株式会社フィスコ

開示システムのリプレイスにあたり、連結システムとのAPI連携を中心に業務効率化を図られた事例について、株式会社フィスコ 取締役管理本部長 岡本様にお話を伺いました。

導入背景

システムの使い勝手がポイント。
科目メンテナンス作業に課題を抱え、1つのシステム内でメンテナンスが完結できるものを探していました。

導入効果

期末決算作業において1~2営業日の削減効果
作業者間の情報共有、数値反映など、システム完結により作業全体がスムーズに

■導入を検討した背景を教えてください

科目マスタメンテ

以前の開示システムでは2つのシステムそれぞれに追加作業が必要で、マスタメンテに課題を感じていました。

メンテナンスが簡単で1つのシステム内で完結できることを期待して検討を始めました。

■導入の決め手はどのような点でしたか

API連携

連結システムとのAPI連携でスムーズに会計データが開示に連携できることは大きかったです。

修正が発生した場合も数値連携がスムーズですので、以前の取込み作業の負担がなくなり、工数削減につながると思ったことが決め手です。

取締役管理本部長 岡本様

■導入してどのような効果が実感できましたか

科目マスタメンテナンスの効率化

導入検討のきっかけであった科目メンテナンスは楽になりました。

以前は1つの科目追加でも複数のステップを踏んでいましたが、WizLaboになってからは1箇所の修正で開示文書に科目が反映されますので、修正作業の効率化が図れました。

数値修正の効率化

期末決算での導入に不安はありましたが、連結精算表に修正が発生した際も、API連携のおかげで、連結会計システムからのExcelダウンロード、開示システムへのExcelアップロードがなくなったため、1つの工程を削減できて修正が楽になりました。

数値を取り込めば開示数値ができあがる印象ですので、修正作業の時間短縮につながっています。

また、注記データもWizLaboで管理することで、複数の関連箇所に修正が必要な場合でも、1箇所修正することで同時に反映ができるため、導入して良かったと思っています。

経理部スタッフの皆さま

WizLaboへの期待

本質的業務への資源投入

開示業務では難しいことを簡潔に伝えることが求められますが、この実現には一定のスキルが必要です。

そのため、当社では日本公認会計士協会から出されているチェックリスト用いて、スキル養成を行っています。開示業務に求められている本質の理解促進が目的です。

一方で、時代に即して自動化できるものは自動化するべきだと思います。

作業を行うことが仕事ではなく、作業はシステムが得意としているものと認識を改める必要があります。

書かれた注記の持つ意味や、何をどう書くべきかなどに思考や時間を使えるようになれると良いと思いますし、今後のWizLaboがそういった分野もサポートしていただけることに期待しています。

宝印刷

ICTの力で決算関係者の皆様を本質的業務へと導くことが、WizLaboの使命であると考えます。

今後も決算業務を多角的に捉え、お客様の課題をサポートしてまいります。